2023年01月05日
もうじき蝋梅が見られるかな?
明けて 花撮り一番は、何と言っても此方 蝋梅.. 蝋細工の様な柔らかな花姿が魅力(^^ゞ
白梅より早く咲く!ので、早々に訪ねないと、見逃しちゃう.. 今年もそろそろ見られるかな?
岩本山の蝋梅!昨年の1月18日..そろそろかと、覗いてみた.. 寒いけど富士山クッキリ!
絶好のお散歩日和!.. お目当ての蝋梅は ほぼ満開?見頃.. 以前より株は増えていたが
まだ若い.. 梅園の白梅は まだ蕾.. もう少し先かな? それでも 紅梅がちらほら咲いてた!

株数は多くはないが 開花はまずまず、でも若木のせいか.. 花弁が小さい様に見えたが?
ラッキーな事に.. 富士山がくっきり、ご機嫌なプレゼンス.. 実に 嬉しい景色を楽しめた!




:何時の芝生広場から 富士山 息切れを押して登って ここ慈愛の丘 うゎ~ いい眺め!




:おぉ 紅梅も咲いてる おっとストロボを忘れた! お目当て蝋梅 賑やかに咲いて歓迎!




:色が濃く.. 香り立つ花弁 お気に入り マクロレンズでも 撮り撮り18番.. 蝋細工(^^ゞ
更に成長した今年の株!独特の香りを漂わせて沢山の花を見せてくれるかな~!(^^)!
某TV局の 取材に遭遇!撮影の許可を求められた.. "岩本山の蠟梅が咲いたよ"News
で、カメラマンのいる風景を撮りたいと.. 後ろ姿でとの事で快諾も、マイペース撮り続行!
思えばその昔 ドイツ出張時にベルリンのティーアガルテンで ZDFの取材を受けた事が..
までもなかった.. 大きく育ったらまた来ようねで.. 退散した記憶があったので.. そろそろ
と思って、訪ねてみた(^^♪ 追加植樹した様で株も増えて大きく育ったが..まだまだ若木
とは言え、前より成長して..独特の香りを醸して、大勢さん.. 賑やかに咲いて癒された!
ところで「蝋梅」と云えば、欠かせないのが ここ静岡市 洞慶院の蝋梅が.. お薦めです!
やっぱりお洞慶さんの蝋梅を思い出すと、やや物足りず、やっぱり..洞慶院まで行かねば
かな~ と思案したり、しかし 静岡市羽鳥の洞慶院まで行くとなると、なかなかの道中で..
※その洞慶院の「蝋梅巡り」の記事を下に.. 転載したので、併せてご覧下さいませ(^^ゞ
この散策紀を観ると..やっぱり行きたくなっちゃうな~ こちらも見頃の様だし急がないと..
寒の一押し :蝋梅.. 明けて花撮り一番は洞慶院の蝋梅巡り.. 柔らかな花姿が見ものだ
我が家では、藤枝時代から.. 寒の散策 イの一番!ここを定番スポットにしてた.. (^^ゞ

静岡市の西北部.. 静かな山間に佇む 「洞慶院」 案外訪れ易い位置にある




案内板で再確認 本堂でご挨拶.. さっそくお出ましに 香り立つ柔らかさ?




柔らかく壊れそうな花姿だけど.. えも言えぬ 独特の雰囲気に.. 魅せられる
梅林園の一角に併設なので2月が近づくと、梅とのツーショットも楽しめる!
ちょっと脱線?懐かしい銀塩カメラ:ベスト判パーレットで撮影.. 今は無き老舗「コニカ」の
ルーツ 「六櫻社」製の写真機.. レンズは銘玉揃いの HEXANONに通じる元祖の写り?

素晴しく柔らかい描写.. 上段のCanon EOSEFレンズとの写りの違いが分かります?
独特の 柔らかい描写は絶妙! こってりめの.. 色のりが特徴で、大好きです!(^^)!
※カラーフィルムが無い時代の 単玉レンズ.. 軟調感も色調も素晴らしい描写をする!




独特の柔らかな写り、芯はしっかり ソフトフォーカス気味 ふんわりとソフトに




蝋細工の様な花姿 ついぞ見入っちゃいます 透き通って 透明感たっぷり!
:実はこれ..有名なVPKのベス単に習いパーレットのフード外し.. 柔らかさはベス単並み?
脱線ついでにお気に入り「パーレット」のうんちくと 仲間のベスト判ファミリーの話!(^^)!
撮影は一眼レフ(EOS)の交換レンズの替わりに「パーレットを連結」するも、当然全手動
“ピント合わせ”は蛇腹の繰り出し.. 出し入れですが、これがなかなか合わず.. 超難儀!
100年ほど昔の写真機.. フィルムの他にデジタル撮影でも..立派に撮れるは驚き(^^)
Posted by あんせるめⅤ at 19:30│Comments(2)
│からくり日記
この記事へのコメント
青空に映える蝋梅の写真、綺麗ですね〜❣️じっくり読ませて頂きました。
ぷっくりした花びらと淡いクリーム色、初めて見た時に蝋細工?ドライフラワー?と思わされました。
でも、独特の優しい香りが有るのですよね。
前は送迎の度に見れたんですけど…
ぷっくりした花びらと淡いクリーム色、初めて見た時に蝋細工?ドライフラワー?と思わされました。
でも、独特の優しい香りが有るのですよね。
前は送迎の度に見れたんですけど…
Posted by 吾亦紅(われもこう)
at 2023年01月13日 23:20

:吾亦紅(われもこう)さま
ご覧頂きありがとうございます!
元旦から続いた晴天も、ついに雨降り!頂上に雪積もるかな?でも暖かいですね
岩本山公園の蝋梅、独特のふっくら花弁と香しき香り..もう咲いている頃かも?
早くも出不精? むにゃむにゃ..ブツブツと、期をうかがっています(^^)
過っての通い道に咲いていていつでも見られた時期があったとは羨ましいです!
ご覧頂きありがとうございます!
元旦から続いた晴天も、ついに雨降り!頂上に雪積もるかな?でも暖かいですね
岩本山公園の蝋梅、独特のふっくら花弁と香しき香り..もう咲いている頃かも?
早くも出不精? むにゃむにゃ..ブツブツと、期をうかがっています(^^)
過っての通い道に咲いていていつでも見られた時期があったとは羨ましいです!
Posted by あんせるめⅤ
at 2023年01月14日 14:21
