< 2022年09>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  
Posted by スポンサーサイト at

2022年09月29日

紅葉散策推奨版:3(高野山編)

10月ともなれば 紅葉の季節..楽しみですね..今年もあこへ行かねば!などと空模様を見ながら日和を計ったり(^^ゞ
紅葉ならここ《雨畑林道》・・我が家の紅葉散策の定点です.. 以前は毎年決まって2~3回は通っていたのですが~!

しかし 高齢者になった今.. 大好きな四駆走り卒業しちゃった為.. 走り二の足!時期を逸する事が多くなった(^^;
なので.. 今年は近間の紅葉処で我慢の子.. 指向を替えて過去散策の “永久保存版” で振り返って見る事にしました

前回の :南禅寺&永観堂に続いて 3番手 何時の日か高野山!.. 積年の念願叶って.. 紅葉真っ盛りの “世界遺産”
和歌山 :高野山金剛峯寺寺院群 聖地:壇上伽藍を訪ねた!和歌山市在住の、長男坊に連れられて “爺婆道中”
この日の紅葉は絶好調 だった!お天気も快晴.. 少し昔.. 2016年11月19/21日の散策紀を振り返る(@^^)/~~


行ってびっくり見てびっくり!かって見た事もない..真っ赤なモミジと寺院とのコラボが素晴らしい燃える紅葉でした!
聞けばこの年の紅葉は例年になく濃い~とか..なるほど..朱塗りの根本大塔にも負けずに..見事なこと(@^^)/~

前日15時..和歌山市に入り和歌山城を散策した後名物クエで舌鼓!満腹後ホテルに宿泊..翌日は早起きして移動
《金剛峯寺の壇上伽藍》 界隈の諸々仏閣スポットを歩きまわって.. 紅葉と寺院散策を満喫! の後に、少し離れた
奥の院など見どころ巡りに奔走した! でも興味深い奥の院..は一の橋から弘法大御廟まで2Kmほどあってとても
歩ききれなくて、半分くらい? 中の橋まで.. それでも多くの著名人 や武将の墓所や供養塔などを参拝できました!
散策順路は、先ずは定番のここ壇上伽藍の入口.. と云っても観光客用の見学コースになっているのですが!(^^)!

観光コース?定番順路は..大伽藍への入口から、入ったとたんにおびただしいモミジの紅葉トンネルに迎えられる!

願ってもない晴天、光の回りも最高.. 回廊は紅葉トンネル!どっちを向いても、見事な焼け具合、今年最高と云う!

こんな紅葉回廊は.. 過って観た事が無い、右も左も上も.. 絶好の紅葉モミジの海.. 言葉を忘れる見事な光景だ!

回廊は紅葉群がひしめいて 奥の根本大塔の先まで 数百mはあろうか?紅葉モミジの海.. 見事な紅葉トンネルだ
  続きを読む

Posted by あんせるめⅤ at 08:00Comments(2)特筆散策

2022年09月21日

紅葉散策推奨版:2(南禅寺編)

10月ともなれば 紅葉の季節..楽しみですね..今年もここへ行かねば!などと空模様を見ながら日和を計ったり(^^ゞ
紅葉ならここ《雨畑林道》・・我が家の紅葉散策の定点です..以前は毎年決まって2~3回は通っていたのですが~!

でも..高齢者になった昨今は.. 大好きな四駆走り卒業しちゃったし.. 指をくわえて 期を逸する事が多くなった(^^;
なので.. 今年は近間の紅葉処で我慢の子.. 指向を替えて “過去散策の “永久保存版”を振り返って見る事にした!

前回の雨畑林道に続いて2番手..憧れの“京都”!南禅寺境内永観堂紅葉散策“阿弥陀如来立像”を(^^♪
:憧れの古都.. ちょい旅の他、取引先もあり、海外のお客様を接待旅行に案内したりと、公私とも何回も訪ねている..

そう言えば..“そうだ京都へ行こう!”ってキャッチフレーズが流行ったことが有りましたね~1993年頃だったかな? 
お薦め..新幹線の移動が面倒でふと出会った旅行社のバス旅に魅かれぶらりと行った 2005年11月の晩秋の散策



“そうだ京都” バスツアー!夜明け立ち夜帰り14時間ちょい..少々無理かな?と思いきや..本命を 1)南禅寺と水路閣
2)永観堂の深紅葉・・ 3)できれば哲学の道に 絞って、泣いて、銀閣寺をパスすれば.. 充分いける事が分かった・・

:行ってびっくり見てびっくり.. 南禅寺!至る所所に紅葉の競演.. 今までに見た事のない濃厚な紅葉..に目を奪われた
こんなのありかよ~!と驚愕つつ.. 観て巡った事を覚えています.. 境内を横切る琵琶湖疎水の水路も印象的(^^ゞ

南禅寺三門
お目当て :南禅寺三門.. 五右衛門にならい・・駆け登って! 「絶景かな、絶景かな」とやって見たかったな~とか



南禅寺のお目当て、疎水-水路閣 100m足らずの赤レンガ橋、今も水が流れる現役!最も見たかったポイント
うーん.. 観光客が大勢居て、かなり騒々しいのに・・ ここだけは 何故か.. 空気がよどむような静寂な空間だ・・

南禅寺水路閣
お目当て.. 琵琶湖疎水-水路閣を愛でて、境内を見回すと、多くはないがもみじやイチョウの見事な紅葉が見もの

三門を愛でたら、一押し疎水-水路閣が順路..だが、なぜか?ここだけは境内のなかでひときわ静かな空間だった

特上の紅葉は、タイムリーで見頃!少々時間に追われるも.. 忘れて 充分堪能! 至福の満腹鑑賞?だった(^^♪
  続きを読む

Posted by あんせるめⅤ at 22:00Comments(0)特筆散策

2022年09月12日

紅葉散策推奨版:1(雨畑林道)

10月になれば紅葉狩!今から楽しみですね..何時ものあそこへ行かねばと..空模様を見ながら日和を計ったり(^^ゞ
出かける前に 過去に撮り貯めまくった スナップ振り返りで現地の下調べ.. 何度観返しても 素晴らしく.. 感激しきり!

一押しはここ 《雨畑林道》 我が家の紅葉散策の定点です.. 以前は毎年決まって 2~3回は通っていたのですが~!
でも.. 昨今の高齢化、昔の様に “四駆”でスイスイ林道走りに自信が持てず.. 指をくわえて期を逸する事が多い(^^;
加えて、山梨県側.. 雨畑渓谷の林道は 崩落などで通行止めになる事が多く、今年も静岡側から一回りは無理の様!

ゆえに今回は指向を替えて お薦めポイント.. 永久保存版?を振り返って見る事にした!:トップバッターは地元静岡の
雨畑林道から.. 続いて2番手は少し遠い絶景.. 京都南禅寺と永観堂 3番手は和歌山高野山の寺院境内の紅葉
を.. 4番手は香嵐渓などと、いずれも絶景なり!.. 素晴らしいお薦めスポットの振り返りです・・・

なお.. 少し範囲を広げて県外へもドライブ.. イーラ以前の先輩ブログで<紅葉巡り:散策紀>等が目白押しです(^^♪
2番手以降の散策紀はソースが沢山ゆえゆっくり編纂して、後追いにて投稿しますので、少々お時間を頂きます(^^ゞ

雨畑林道は静岡県/山梨県にまたがる2本の同名の林道で起点:静岡市葵区小河内~終点(県境:山伏峠)~起点
山梨県早川町雨畑に至る 総延長44Kmもある林道、双方が山伏峠を終点に尻合わせになった 面白い位置にある..


最高点は山伏岳山頂近くの山伏峠で標高1845mもある高地.. 天候さえ良ければ..素晴らく濃い紅葉が見られます


県境の終点..山伏峠からの眺めは抜群で、運が良ければ雲海が流れるさまが見られたりして最高ですよ(^_-)-☆


この日は運よく雲海の流れに遭遇しました.. 雨畑渓谷を上がってくる雲塊に包まれたり 素晴らしいひと時でした!


眼下に迫る山々もご覧の通り..紅葉真っ盛り! さながら錦絵のごとし..光輝くカラマツの紅葉も素晴らしい(^^♪
  続きを読む

Posted by あんせるめⅤ at 14:00Comments(2)特筆散策

2022年09月01日

古くて懐かしい..こなた達!(1)

30年振り.. 昔のHAM仲間に逢った!.. 孫ちゃん可愛やの 爺々面!(^^)!
その昔のトレンド 趣味の王様!アマチュア無線 の思い出話が 止まらない..
昔々大井川町のレピーター(中継局)立ち上げで..徹夜した極親の仲間達!
皆で駆け回っていた頃が懐かしく、思い出話に花が咲き時間を忘れちゃった

思えば、当時の相棒はこなた達.. 10年前、引っ越し荷物の整理中、物置で
目覚めた大勢さん さすがに全員の移転はNG..泣く泣く処分する事に(^^;

何じゃこれは~?..とお思いでしょうがHAM ingには 必須なお道具です!

彼らは40年ほど前 アマチュア無線に凝っていた頃に 愛用してた無線機達
V/UHF帯のアンテナ長:⒈5mの50Mhz機と:15cmの430Mhz機です!

もちろん屋内の無線"シャック”でゆったり&じっくり :HF帯の定番固定機!
"八重洲 FT-101” 及び 同じHF帯のお気に入りモデル " トリオTS-520"
:UHF帯の主役はアイコム 430Mhz及び1200Mhzの“オールモード機”達

と、お気に入りの 固定機類も.. そこそこ揃いぶみ!だったけど(^_^)/~
固定機のお話を始めると止まらなくなるのでSTOP!またにしますね(^^♪
  続きを読む

Posted by あんせるめⅤ at 21:00Comments(4)忘れ得ぬ品