2023年01月22日
スクリーンセーバーの使い道!
PCが起動していても、何も操作しないと..暫くして見慣れた画像が出現!アニメしてましたね(^^
先ずはステージたるOSの:デスクトップ画面集..画像は:DOS/V後の歴代OSのデスクトップ達!
Windows3.xでチラチラ..「95」で一躍メジャーデビュー!良くも悪くもWindowsが主流になった
使い易くて好評だったWindows7に留まらずWindows 8-10-11と一進一退の進化?..(^^)
思えばサーバー専用のNT以外.. アップデート毎に乗り替え 公私共に..但しWin11はまだ(^^;

実はデスクトップの画面(GUI)はAppleMacintosh OSのGUIが元祖 :後にWindowsが模倣
※MacOSのGUIをパクった「Microsoft」はAppleに特許侵害で起訴され大論争になるも和解..
課題のスクリーンセーバーですが..OSにそれぞれに、こんなメンバーが登場してましたよね(^^ゞ
あれれ?フライング・トースターっ!Macintosh のが紛れこんでる?.. ちょっと待ってくださいよ..
スクリーンセーバーは マッキントッシュで最初にデビューしたんですよ 初期は元祖花火でしたね!

真似っこWindowsは :迷路や:3Dテキスト:パイプ:ラインアート:バブル:写真など欲張って!
アップデートを重ねて Windows10へと.. バージョンが上がって、アニメテーマが減ったものの
スクリーンセーバー自体を承継し続けるのは、作業中の画面を:覆い隠す等の目的かな?(^^
本来の目的は 静止画面を表示し続けてディスプレーのブラウン管の 蛍光面の焼き付きを防止
する為ですが、「液晶ディスプレー」の時代になって、焼き付きの心配がなくなっても 未だに引き
継がれているんですよね(^^ゞ 何故かここだけは昔ながらのアニメのまんまですけど?(^^)
そこで“素朴な提案”ですが.. 「ほぼ遊んでいる機能」の使い道として 「デジタルフォトフレーム」
の様にリアルタイムで.. 写真を連続表示する事が出来るのですが..使ってみませんか?(^^ゞ
新作のフォルダーにお気に入りの写真を集めて、スクリーンセーバーで “写真” を設定するだけ
ちなみに 我が家のPCでは 「スクリーンセーバー」と名付けた「フォルダー」を作って、孫ちゃん達
等 お気に入り写真を収容.. 読み込ませて "スクリーンセーバー" としてアニメ表示させています
孫ちゃん命?の昨今、家族の笑顔アニメ.. これって取っておきの癒しツールになりますよ(^^ゞ