2022年12月04日
林道巡り:森の向こうのSLに
今年ももう師走.. 何かと忙しい時期だけど、この頃になるとなぜかもの寂しく.. 昔の歩みが懐かしい!勢い記事もこんな心境時の定番の懐古調?に
傾倒..いや一辺倒かも?
“また行ってみたいな~!” が、台頭.. その1は 突如にわか鉄ちゃん!と、化して?森の向うの “SLに逢いに” 行ったりとか?
実はやんちゃ爺.. 林道走りが大好きで..(^^ゞ 古希を過ぎてもなお衰えず.. 連日通ってた.. が、大半は目的地を決めない行き当たりばったりの迷走
ばかりだったけど
※あの頃がむしょうに懐かしくなって!保存画像を検索、以下は.. 現役を定年退職リタイヤし.. 肩の荷が下りて、さあこれから!の頃、水を得た魚
の様に森を駆け回った迷走の記録です.. 初回のキーワードは ‟森のSL”だ~! とかつぶやいて突っ走ってた(^^♪..
当時の頼れる愛車.. オッターくん(本格四輪駆動車)に連れられて、近間の定番所は勿論、名もないダートな怪しい細道.. 地図にない山道や林道等...
行き止まり覚悟で手あたり次第に走り込み!.. 澄んだ山の光と空気を浴びて、未知の自然と景色にふれ合い.. 探検&新発見? これが、めっぽう楽しく
病みつきになっていた(^^ゞ
リタイヤ直後なので、暇に任せて連日の走り込み.. 森林浴を謳歌していた時期だった! 嬉しい事に.. おっ家内どのも興味津々、お弁当作って..
常に同道してくれたっ!
名目は「山菜採り」 だけど.. 実は体の良い監視役?だったかも.. !(^^)! 但し 今回のコースは結果的には観光よりで.. さほど怪しくはないまったり
山行きだったけど(^^♪

思えば、総計300件余りの山行き.. もう一度行け!と言われても..
現有のミニバンじゃ走破出来る自信は無いけれど..(^^;
:幸いデジカメの台頭もあって、全てをスナップ撮影していて.. PCは
勿論、自前のホームページや ブログ等に、保存していたので、随時
プレイバック可能で、回想 OK..!はありがたい(^^ゞ
とは云え.. やんちゃ爺とて「高齢化」.. 昔の様に軽快には走れず..
ゆえに昔行った走りの記録をめくって.. 印象に残った走りを回想!
でも編集がズボラゆえ時期や機番のごちゃ混ぜは.. ご容赦を(^^)

見て見て!蒸気機関車の駆動系、シリンダーから動輪まで.. 動輪
を動かすコネクティング&カップリングロット(主連棒/連結棒)等と..
重量級の駆動機構には圧倒される.. 正にSLのシンボルだ!
懐かしい木製の客車.. 今は、鉄道ミュージアムでしか見られないが
ここ大井川鉄道じゃ、れっきとした現役で活躍してる!(^^)!
昭和生まれのご同輩には、電気機関車に引かれた日常の足で現役
だったので、おなじみだったかも知れませんね(^^♪
時代ものだから、保守整備に腐心しているとは思いますが、昨今
人気のSL列車として、乗客を乗せて立派に稼働しています!(^^)!
続きを読む
傾倒..いや一辺倒かも?
“また行ってみたいな~!” が、台頭.. その1は 突如にわか鉄ちゃん!と、化して?森の向うの “SLに逢いに” 行ったりとか?
実はやんちゃ爺.. 林道走りが大好きで..(^^ゞ 古希を過ぎてもなお衰えず.. 連日通ってた.. が、大半は目的地を決めない行き当たりばったりの迷走
ばかりだったけど
※あの頃がむしょうに懐かしくなって!保存画像を検索、以下は.. 現役を定年退職リタイヤし.. 肩の荷が下りて、さあこれから!の頃、水を得た魚
の様に森を駆け回った迷走の記録です.. 初回のキーワードは ‟森のSL”だ~! とかつぶやいて突っ走ってた(^^♪..
当時の頼れる愛車.. オッターくん(本格四輪駆動車)に連れられて、近間の定番所は勿論、名もないダートな怪しい細道.. 地図にない山道や林道等...
行き止まり覚悟で手あたり次第に走り込み!.. 澄んだ山の光と空気を浴びて、未知の自然と景色にふれ合い.. 探検&新発見? これが、めっぽう楽しく
病みつきになっていた(^^ゞ
リタイヤ直後なので、暇に任せて連日の走り込み.. 森林浴を謳歌していた時期だった! 嬉しい事に.. おっ家内どのも興味津々、お弁当作って..
常に同道してくれたっ!
名目は「山菜採り」 だけど.. 実は体の良い監視役?だったかも.. !(^^)! 但し 今回のコースは結果的には観光よりで.. さほど怪しくはないまったり
山行きだったけど(^^♪


現有のミニバンじゃ走破出来る自信は無いけれど..(^^;
:幸いデジカメの台頭もあって、全てをスナップ撮影していて.. PCは
勿論、自前のホームページや ブログ等に、保存していたので、随時
プレイバック可能で、回想 OK..!はありがたい(^^ゞ
とは云え.. やんちゃ爺とて「高齢化」.. 昔の様に軽快には走れず..
ゆえに昔行った走りの記録をめくって.. 印象に残った走りを回想!
でも編集がズボラゆえ時期や機番のごちゃ混ぜは.. ご容赦を(^^)


を動かすコネクティング&カップリングロット(主連棒/連結棒)等と..
重量級の駆動機構には圧倒される.. 正にSLのシンボルだ!
懐かしい木製の客車.. 今は、鉄道ミュージアムでしか見られないが
ここ大井川鉄道じゃ、れっきとした現役で活躍してる!(^^)!
昭和生まれのご同輩には、電気機関車に引かれた日常の足で現役
だったので、おなじみだったかも知れませんね(^^♪
時代ものだから、保守整備に腐心しているとは思いますが、昨今
人気のSL列車として、乗客を乗せて立派に稼働しています!(^^)!