< 2022年06>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  
Posted by スポンサーサイト at

2022年06月26日

突然Apple watchがやってきた!

加齢真っ只中!体調管理が気がかりで.. 何か良いヘルスケアアプリがないかな?
と、模索&思案していて..
Apple iPhone 標準の「ヘルスケア」を再検討!守備範囲が広く 健康管理重視は
正に希望通り.. これ ピッタリで、なかなか良いじゃん(^^ゞ と思っていたものの..

ヘルスケアーを本格的に使うには、別途"Apple watch"が必要で、Bluetoothで
ペアリングした"Apple watch"の測定データを使って、解析&管理やアドバイス等
を行う仕組みなので iPhone だけじゃ、心拍等の基礎情報がなく 機能が不充分!

と躊躇してた.. 心拍を測るには.. 血圧計のカフの様にバンドで裏蓋の :光学心拍
センサー
? を腕に密着させないと、測れない筈.. それに高価だし.. と指をくわえて
ウジウジしてたら ある日突然! 最新の"Apple watch7"が飛び込んできた(^^♪

大喜び!.. 好奇心旺盛な爺さまの事、取り合えずヘルスケア優先で設定.. (^^)


様々な文字盤が選べてTPOで替えるのも良し.. 多彩な機能アプリが揃っている!

さすが Apple watch なんと多機能な事 ヘルスケア必須の:心拍数はもちろん..
:血中酸素等.. 何と最新の(watch OS)で心電図までとれる.. これは凄い事だ!


小さいが..iPhone同様のホーム画面 血中酸素結果 心拍数 認定心電図表示
詳細データや 留意点などは連携するiPhoneのヘルスケアアプリで管理できる!

最近は電車に乗ったりが等が少なく、腕時計は必須じゃなく 普段は持ち歩く機会
が少なかったけど、今回の出逢いで、状態が 一変.. もう手放せなくなった(^^♪

特に気がかりな:循環器系:心拍数や:血中酸素:心電図を常時監視できるのは
願ってもない機能!これは良いや(^^ゞ
加齢期の健康管理に最適&.. 実にタイムリーなお品.. またとない安心グッズ!
まっこと.. ありがたい(^^ゞ

実はこれ..父の日にと.. 次男からの贈り物.. 願ってもないタイムリーなお品だ!
少し前に 疲れ易かったりめまいがしたりの愚痴を.. 気遣っての事と感謝!(^^)!



  

Posted by あんせるめⅤ at 14:00Comments(2)からくり日記

2022年06月12日

花菖蒲:紫陽花は:加茂荘にて!

今年の春バラ鑑賞は出不足.. 本来なら富士中央公園ガンセンターのバラ園.. 山梨のクラフトパーク等を訪れ.. 島田のバラの丘公園!を訪れて終了!
の筈だったが.. 諸々の不都合で、思うように出かけられず.. 遅ればせに中央公園は訪ねたものの.. ついぞ、6月を迎えてしまった(^^;

:次なる見ものは.. 紫陽花に花菖蒲かな~?地元の富士花鳥園でも観られるけど.. 「花菖蒲に紫陽花」主役で見応え充分の鑑賞スポットは何処?(^^ゞ

そうだ掛川の「加茂荘花鳥園」へ行こう!.. 花菖蒲はもちろんベゴニアやフクシャ 紫陽花 など、常設の花々も観られるし、大温室の天井から華麗に垂れ
下がる ハンギングフラワーは圧巻!見ものだし、下のテラスでゆっくり.. お食事も楽しめる!(^^)! 今年も4月から開園しているので行かなくっちゃ(^^)

:経路は加齢に免じて.. 前回と同様に「新東名高速道路」を走って、:森-掛川 ICで降りて10分も走れば到着.. ここ富士から 約1時間半で行ける!(^^ゞ
梅雨の晴れ間を待って、出掛けるけど、昔の散策紀少し前Webアルバムを辿って下見.. 2019年5月の散策記事を参考にして、じっくり散策プラン等

※以下は当時の散策紀の振り返りですが.. (画像はふんだんにあるので、ついぞ流用.. ゆえに、ほぼコピペ)(^^;
:施設に変化は無いが.. 少し今風に進化してた?本命の花菖蒲とベゴニアは定番.. 従来の‟梟”に加えて直に触れ合えるブロックに沢山の水鳥が加わって
いささか驚いた! 我が目を疑ったのは.. なんと大好きな愛染かつらの主題歌《旅の夜風》に出てくる ‟ほろほろ鳥‟が広い専用ケージ飼育されていた(^^)

もっとも、旅の夜風で歌われる「ほろほろ鳥」とは、この鳥ではないそうで.. 第一.. ‟ホロホロ” なんて鳴かない! ”ゲッゲ”って?鳴くそうです..
西城八十氏は、高野山での行基の詩“ほろほろと鳴く山鳥の声”をイメージしたとか?アフリカ産のホロホロ鳥とは無関係.. あらあら..いきなり脱線して(^^;


花菖蒲とベゴニアは加茂荘の看板娘!.. 屋外の池には多種多様の花菖蒲達
一面に咲き誇っていた、時期的に少し早いかな?GW狙いの早咲き種が終わって
本来種開花への代替り.. の谷間かな?開花中の株数が やや少ない様だった!




大温室に入ると..ちょうどアジサイ展が開かれていて驚嘆!..フロア狭しと紫陽花
の鉢がピラミッド状に積み上げられて.. 紫陽花の富士山!珍しい種ばかり(^^)
沢山の種..株数で圧巻! もちろん見応え充分、一株一株 ゆっくりと観て歩いた!



加茂荘は見どころが多く、撮り撮りしまくり.. 出来るだけ沢山UPの為、画面レイアウト変更 続きを読む” でベゴニアも紹介します!お時間があればご覧を!
続きを読む

Posted by あんせるめⅤ at 11:00Comments(4)ご近所散策