2022年10月23日
秋と云えば此方の出番ですね!
富士山もお姿を見せて、カラッと!すがすがしいお天気になった(^^♪ 久々のウォーキング.. 足取りも軽い?

グランドゴルファーがゲームを楽しんだり.. カメラマンが ロケを探して 脚立?を抱えて歩てたり..
でも雪無し富士山 撮り撮りには すっきりし過ぎてる.. 巻雲が欲しい?なんて勝手な事を!(^^)!
幸い風がなく、コスモスのご機嫌も良いので.. 例によって道草 スナップ?.. 拾い撮りなどを少々
富士山.. なんかかすみ がかかっているので PLフィルターを使ってクリアーに撮りたいところ・・
朝方の為か風がなく、コスモス達もカメラ目線?.. 午後になると 決まって雲が出て.. 富士山を
隠してしまうので、バックに富士山が欲しい撮り撮りなら.. やっぱり朝方見参が有利かな(^^♪
と云う事で 久々のウォーキング.. 歩数は5000歩余り、距離.. 2Km程と爺さまの上限歩数?
※追記 10月25日朝見たら富士山真っ白.. 雪化粧!夜半に積雪か 夕焼けも綺麗!(^^)!


起きてびっくり!明け方6時ころ、家の北向き窓から.. 軽い夕焼けになった.. 夕方 5時ころ!
2022年10月14日
紅葉..ご近所で拾い撮りなど!
我が家の紅葉散策.. 定点のここ 《雨畑林道》 以前は毎年2~3回は通っていたけど!今年もルートが通行止と>_<
尤も.. 高齢になった昨今.. 大好きな 四駆走りも卒業しちゃったし.. 出陣も激減し.. 期を逸する事が多くなった(^^;
雨畑林道行きが不調な年は、代替地として他の見頃紅葉スポットに出掛けましたが.. 今回は近間修善寺の「虹の郷」
と地元.. 富士市の「須津川渓谷」など、滑り止め的に巡って拾い撮りした? ご近所のスポットを振り返ってみました!
修善寺の「虹の郷」.. ここは様々な見所が有って.. 興味津々な郷 なので、紅葉期に限らずちょいちょい訪れています

春先や初夏の散策も楽しいけど、やっぱり秋、紅葉の季節が、イベントやグルメなども楽しめて、一番かもな~(^^ゞ




エントランスゲートへ 二階バスや木組み建物の街並など 園内の造りは英国調 PC仲間も同道!




菊祭が開催されてた もみじに囲まれた中庭 整備が行き届いた庭園 カナダ風ミニSLもおしゃれ




見て! 燃える様なもみじの紅葉も 逆光に輝くカラマツの黄葉もGood! 得も言えぬ美しさ(^^




ライトアップまで粘って..ご対面! 照明に浮き上がるもみじは、昼間に負けずに鮮やかに輝く!
2022年10月06日
紅葉散策推奨版:4(香嵐渓編)
我が家の紅葉散策.. 定点は何時もここ.. お気に入りの《雨畑林道》・・ 以前は 毎年2~3回は通っていたのですが!
しかし.. 高齢になった昨今.. 出陣が激減.. 大好きな 四駆走りも卒業しちゃったし.. 期を逸する事が多くなった(^^;
なので.. 今年は 近間の紅葉処で我慢の子.. 指向を変えて我が家の “永久保存版” を振り返って見る事にしました。
前回の :何時の日か高野山! 正に紅葉真っ盛りの “世界遺産” 行き.. 長男坊に連れられて “爺婆道中” に続いて
4回目は、愛知県の “香嵐渓” ここは古くからの 紅葉の名所!実に4000本もの樹々の紅葉が圧巻..と人気の場所
少々昔:2004年11月の散策紀を振り返り..所在地はお隣 愛知県の 豊田市 足助町 始めての県外紅葉散策行き..
地理不案内だが、当時まだナビを装備していない マイカー じゃ難儀ゆえ!バスツアーを利用.. 気にいれば後日再訪
行ってびっくり..見てびっくり!かって見た事もない 真っ赤なモミジと渓流とのコラボが素晴らしく、正に燃える紅葉だ!

あの矢作川の支流..巴川に架かる 待月橋 朱色の欄干と堤のもみじ並木や河原のごろた石とのコラボは珍しい風景..