< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

2022年07月23日

今年もこの方たちの季節が来た!

夏空!ベランダの向うの、稲田の緑も濃く 広がって.. 周りの木立では
こなた達の 大合唱が響きわたって.. 賑やかになってきました!(^^♪

キャストは 古巣:藤枝市の自宅の庭.. ソメイヨシに群がる セミ群団!
幹も枝もべったり.. 大勢さんだ!てんでに お尻ヒコヒコ 大合唱(^^ゞ

今年もこの方たちの季節が来た!
早朝や午前中と時間帯や時期で 顔ぶれが変わって興味深い(^^)

今年もこの方たちの季節が来た!今年もこの方たちの季節が来た!今年もこの方たちの季節が来た!今年もこの方たちの季節が来た!
クマゼミ集合!幹も枝も満員..去年ベランダへ来たクマさんも飛入り
新築記念にと、親父が植えた2本の桜.. 樹齢30数年に育った^^♪

今年もこの方たちの季節が来た!今年もこの方たちの季節が来た!今年もこの方たちの季節が来た!
前の年の集団!佃煮が出来る程.. 大勢群がって鳴いている(^^♪

夏が来ると.. 我が家の庭は町内の子供達の蝉捕り場.. 網を片手に
集まって来る.. 家主は、小さい子の蝉取りを手伝って かごを一杯に

梅雨明け..根元から続々と列を作ってよじ登って、あちこちで羽化!
根元周辺は、抜け殻だらけになる!おかげで 枝は渋滞模様(^^)v

ニイニイゼミに始まって、アブラゼミクマゼミミンミンゼミもいる!
夏の終わりは ツクツクボウシの大合唱.. 終演はカナカナのヒグラシ
達が締めくくると、秋風と共に.. 桜の紅葉が始まって、秋がくる(^^♪

セミしぐれは好いが.. 実際は朝早くから うるさいったらない.. (^^ゞ




同じカテゴリー(からくり日記)の記事画像
もうじき蝋梅が見られるかな?
今年もよろしくお願い致します
年賀状作らねば.. どうしよう!
Apple watchその後の顛末は!
久し振りに凧揚げ散歩などと!
ベランダのこなた達も..卒業に!
同じカテゴリー(からくり日記)の記事
 もうじき蝋梅が見られるかな? (2023-01-05 19:30)
 今年もよろしくお願い致します (2023-01-01 07:00)
 年賀状作らねば.. どうしよう! (2022-12-23 09:30)
 Apple watchその後の顛末は! (2022-12-12 13:40)
 久し振りに凧揚げ散歩などと! (2022-11-19 15:00)
 ベランダのこなた達も..卒業に! (2022-08-27 07:30)
Posted by あんせるめⅤ at 18:00│Comments(4)からくり日記
この記事へのコメント
蝉の鳴き声を聞くと一層暑さを感じますが、でも聞こえないと夏じゃない気がして(#^.^#)
そしてカナカナカナと物悲しいひぐらしの鳴き声に秋の訪れを感じますね。
私やっぱり日本人?\(//∇//)\
Posted by 吾亦紅(われもこう)吾亦紅(われもこう) at 2022年07月25日 21:19
:吾亦紅(われもこうさま
こんばんは!暑いですね~ 函南は盆地?だから一段と暑いでしょうね(^^)
何時もご覧頂き、コメントありがとうございます!
夏とくれば、こなたと、夏祭りに、花火.. とこなくっちゃ!ね..
ギンギン..クマさんよりも、寂し気なカナカナが好きですが.. 残念ながら富士も
街場の此の辺りでは聞けませんね(^^; 自宅で聞けたのはラッキーだったのか?
Posted by あんせるめⅤあんせるめⅤ at 2022年07月25日 21:38
ゼミの大合唱。まさにそんな季節ですよね。ところが、ここ横浜北部の当地では、この夏、セミの鳴き声が聞かれません。数日前、めずらしくミンミンゼミの一声がありましたが、合唱はなく、たった一匹がこころ細そうに数コーラスのみ。ふだんの夏なら深夜までやかましく鳴いていましたのに。蚊も見当たらず、刺されて悩むこともないフシギない異常気象の夏です。
Posted by 〔がの〕さん〔がの〕さん at 2022年07月26日 16:52
:がの〕さんさま
懐かしい横浜から..コメントありがとうございます!(10年程..都市部在住経験あり)
あらら、今年はゼミの鳴き声..聞かれなくなっちゃいましたか!異常気象のせい?
自然環境が変化して..産卵&孵化する場所が無くなってきたのでしょうか?
ここ富士山の麓、富士川の堤に近い街はずれですが、まだまだゼミの合唱は聞けます..
しかし、ミンミンゼミはもちろん ヒグラシ等は山の方へ行かないと..無理みたいです。
ミンミンゼミは関東にしか..と云われながら藤枝市の町中でも聞けたのですが..(^^ゞ
Posted by あんせるめⅤあんせるめⅤ at 2022年07月26日 17:59
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
今年もこの方たちの季節が来た!
    コメント(4)