2022年09月29日
紅葉散策推奨版:3(高野山編)
紅葉ならここ《雨畑林道》・・我が家の紅葉散策の定点です.. 以前は毎年決まって2~3回は通っていたのですが~!
しかし 高齢者になった今.. 大好きな四駆走りも卒業しちゃった為.. 走り二の足!時期を逸する事が多くなった(^^;
なので.. 今年は近間の紅葉処で我慢の子.. 指向を替えて過去散策の “永久保存版” で振り返って見る事にしました
前回の :南禅寺&永観堂に続いて 3番手 何時の日か高野山!.. 積年の念願叶って.. 紅葉真っ盛りの “世界遺産”
和歌山 :高野山:金剛峯寺の寺院群 聖地:壇上伽藍を訪ねた!和歌山市在住の、長男坊に連れられて “爺婆道中”
この日の紅葉は絶好調 だった!お天気も快晴.. 少し昔.. 2016年11月19/21日の散策紀を振り返る(@^^)/~~

行ってびっくり見てびっくり!かって見た事もない..真っ赤なモミジと寺院とのコラボが素晴らしい燃える紅葉でした!
聞けばこの年の紅葉は例年になく濃い~とか..なるほど..朱塗りの根本大塔にも負けずに..見事なこと(@^^)/~
前日15時..和歌山市に入り和歌山城を散策した後名物クエで舌鼓!満腹後ホテルに宿泊..翌日は早起きして移動
:《金剛峯寺の壇上伽藍》 界隈の諸々仏閣スポットを歩きまわって.. 紅葉と寺院散策を満喫! の後に、少し離れた
奥の院など見どころ巡りに奔走した! でも興味深い奥の院..は一の橋から弘法大御廟まで2Kmほどあってとても
歩ききれなくて、半分くらい? 中の橋まで.. それでも多くの著名人 や武将の墓所や供養塔などを参拝できました!
散策順路は、先ずは定番のここ壇上伽藍の入口.. と云っても観光客用の見学コースになっているのですが!(^^)!




観光コース?定番順路は..大伽藍への入口から、入ったとたんにおびただしいモミジの紅葉トンネルに迎えられる!




願ってもない晴天、光の回りも最高.. 回廊は紅葉トンネル!どっちを向いても、見事な焼け具合、今年最高と云う!




こんな紅葉回廊は.. 過って観た事が無い、右も左も上も.. 絶好の紅葉モミジの海.. 言葉を忘れる見事な光景だ!



回廊は紅葉群がひしめいて 奥の根本大塔の先まで 数百mはあろうか?紅葉モミジの海.. 見事な紅葉トンネルだ

中央に大きな :胎蔵大日如来さま.. 周囲に更に四体.. 圧巻の :如来群を安置し荘厳な雰囲気をかもしだしている
(大塔の内部は撮影禁止とあったけど.. なぜか?NETには写真が有った)


根本大塔の周りには 様々な建物が並んでいたが、すべてを拝観は.. 叶わなかった.. (^^ゞ一つ一つの建物は
独特の佇まいと空気感を漂わせて.. 時間に追われず.. もう少し、じっくりと拝観したいところだった!
それぞれの建物は独特の風情をかもしだす、 どう見ても、絵になる風景今風にはインスタ映えする? とでも..




一晩だけだけど お世話になった 宿坊:「上池院」さま 本物の精進料理や、厳粛な「朝のお勤め」も体験した!
もう一つの本命!奥の院に入るころは.. 夕暮れ時になって写真は無理? 多くの武将や著名人の供養塔や
墓碑を見つけ.. 撮り貯めるも.. 多くの英霊が静かに眠る.. 聖地ゆえ、画像の掲載は遠慮させて頂きます・・
当初の旅行計画では..3日目に奈良公園の東大寺や薬師寺他の散策予定も..降雨と脚の悲鳴でパス(^^ゞ
当時は、桜の咲くころ、今回の見残しを含めて.. リベンジ しようかな~ とか勢い込んだりしてたのだけれど..
実は写真を撮り過ぎてここに収容し切れず..Google フォトにUP.. 160枚!どうぞ覗いてやってくださいませ
それにしても一人運転.. 初日430 2日目160 3日目440Km 計1000Km余り..この日の為に視界良好!
室内ゆったり..車中泊OK ミニバンに乗り換えたけど、さすがに疲れたよ~(^^♪ でも.. また行ってみたいな
と・・ 思うけど、今や加齢な足腰.. が.. ノー!と云うかもな~?(^^)/~~~
次回4番目は、愛知県豊田市 足助町の“香嵐渓” .. 古くからの紅葉の名所!4000本の樹々紅葉は圧巻!
バスツアーを利用して 始めての県外紅葉に.. 撮影機材は少し古い?が紅葉は 紅葉! 遜色はない(^^)v
Posted by あんせるめⅤ at 08:00│Comments(2)
│特筆散策
この記事へのコメント
Googleフォト覗かせていただきました。
家にいながら綺麗な景色を見させていただいて有難うございます(*´꒳`*)
萌えは春?秋はやはり燃えるような赤と黄金色なんですね。
その写真の後に苔むした名将達のお墓が有って、実際に生きてこんな景色を見ていたのでしょうか…なんてふと思ってしまいました。
家にいながら綺麗な景色を見させていただいて有難うございます(*´꒳`*)
萌えは春?秋はやはり燃えるような赤と黄金色なんですね。
その写真の後に苔むした名将達のお墓が有って、実際に生きてこんな景色を見ていたのでしょうか…なんてふと思ってしまいました。
Posted by 吾亦紅(われもこう)
at 2022年10月01日 23:04

吾亦紅(われもこう)さま
何時もご覧頂きありがとうございます!純正?の過去ログ連載で恐縮です...(^^;
年のせいか?この時期になると、ついぞ過去ログを開いて郷愁に浸ってしまいます!(^^)!
吾亦紅さん、最近何か寂し気なお言葉が..と、感じますが、小生もおなじ様な心境で..
頻繁に逢えない孫ちゃんのスクリーンセーバーやフェイスタイムで身近に感じ癒されて!
それに、著名な方や、親しかった方が次々とお隠れになったりで..もの寂しい秋です^^;
某氏の:元気ですか~!(^^♪ にならって.. 諸々..頑張りましょうね(^^ゞ
何時もご覧頂きありがとうございます!純正?の過去ログ連載で恐縮です...(^^;
年のせいか?この時期になると、ついぞ過去ログを開いて郷愁に浸ってしまいます!(^^)!
吾亦紅さん、最近何か寂し気なお言葉が..と、感じますが、小生もおなじ様な心境で..
頻繁に逢えない孫ちゃんのスクリーンセーバーやフェイスタイムで身近に感じ癒されて!
それに、著名な方や、親しかった方が次々とお隠れになったりで..もの寂しい秋です^^;
某氏の:元気ですか~!(^^♪ にならって.. 諸々..頑張りましょうね(^^ゞ
Posted by あんせるめⅤ
at 2022年10月02日 19:50
